

医院名 |
小田原駅前矯正歯科 |
住所 |
小田原市栄町1-5-16-2F
(万葉の湯の隣)
【提携駐車場あり】
近隣の提携パーキングにて診療時間に応じた(最大1時間分)サービス券をお渡しします。(超えた分は自己負担となります。)
・大邦パーキング
・小田原駅前東口駐車場
|
連絡先 |
0465-27-3990 |
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
10:00~19:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
■ |
■ |
休診:不定休 ■…9:00~18:00
※土・日・祝日は学会及びセミナー等に参加の為、診療カレンダーをご参照ください。
※当院は1階で一般総合歯科、2階で矯正専門クリニックを展開し治療をおこなっております。 その為、矯正治療も専門的に行うことが出来ますし、一般歯科治療からインプラント、セラミック治療、 ホワイトニングから口腔外科や小児歯科、入れ歯など幅広い治療に対応が可能な総合歯科クリニックです。
小田原駅前矯正歯科のこだわり
当院は「小田原」駅から徒歩3分の駅に近い場所にある矯正歯科専門の歯科医院です。また、土日も診療していますので平日に通えない方も通いやすい矯正歯科医院です。 ※土日については休診の場合もありますので詳しくは診療カレンダーをご確認ください。 矯正歯科専門ですが、口腔外科の先生も在籍しておりますので歯を抜かないと矯正ができない場合でも当院にて抜歯が可能です。
きれいな歯並びになるため
様々な矯正治療への設備
小田原駅前矯正歯科では、矯正治療に対する設備に自信を持っています。
矯正治療を行うための正確に診断するための歯科用CT・セファロレントゲンの導入により顔の骨格を調べることができ、正面や横などあらゆる角度での診断が可能です。口腔内3Dスキャナー(iTero・アイテロ)ではマウスピース矯正であるインビザラインのための歯型を簡単に採得できるため、より精密・正確に快適で早く患者様に合う歯型を取ることができます。また、アイテロで治療シミュレーションができるため分かりやすく矯正治療が始められます。矯正用診断ソフトであるドルフィンは矯正治療の術前術後の3Dシミュレーションソフトで頭蓋骨まで診断できる優れもので顎関節まで調べることができる診断ソフトです。このような設備を使い正確に診断を行うことで様々な歯並び・症例・ライフスタイルに合わせた矯正治療が可能となっています。
マウスピース型矯正装置
~インビザライン invisalign~
- 透明で目立たない
- 取り外しができて衛生的
- 違和感が少なく痛みが少ない
- 治療シミュレーションが可能
- 幅広い症例に対応
- 金属アレルギーに対応
透明で目立ちにくく取り外しができるマウスピースによる矯正装置であるインビザラインによる矯正治療を行っています。幅広い症例に対応ができ、周りに気付かれづらいため、矯正が始められやすい装置です。口腔内3Dスキャナーによる歯型の採得により簡単にで治療シミュレーションまで分かりやすく安心して矯正治療が行うことができます。矯正歯科専門医院だからこそのマウスピース矯正を感じていただけます。
セラミックブラケット矯正(表側矯正)ワイヤー矯正
これまでの表側矯正は、金属ブラケット装置を使用していたため目立ってしまいましたが、当院では半透明なセラミックブラケット装置を使用するため、ぱっと見で矯正装置が目立ってしまわない治療が可能です。
歯の裏側につける矯正(舌側矯正)裏側矯正
裏側矯正(舌側矯正)は歯の裏側につける矯正装置のため、矯正装置自体が正面からは見えづらい設計になっている矯正治療です。お友達や同僚に知られることなくきれいな歯並びを手に入れられる方法です。
カスタムメイド型マウスピースによる矯正インビザライン矯正(マウスピース矯正)
マウスピースによる矯正は手軽に始められ、透明で目立ちにくく、取り外しができるためとても衛生的な矯正装置です。インビザラインによるマウスピース矯正は口腔内スキャナー(アイテロ)を用いてマウスピースの作製を行います。
結婚式やイベントまでの短期間での部分矯正
前歯だけの部分矯正だけでなく、結婚式やイベントなどに向けた矯正も行っています。期間が短くても、その日に向けた最善の矯正治療を行います。
こどもの矯正
5歳~12歳程の混合歯列(生え変わりの時期)に行う矯正治療です。こどもの矯正では、ひとりひとり必要な装置を用いることで、永久歯が生え変わスの確保、上下顎の関係改善、MFTによる調和のとれた口腔周囲筋の獲得を目標とします。状況により前後しますが、およそ小学1~3年生頃から治療を開始することが望ましい場合が多いです。当院ではこどもの矯正においてもワイヤーにて歯並びを整える際、金属ブラケットではなく、大人の矯正同様目立たない半透明のブラケットを使用しています。
矯正医による歯の生え変わりの監修(MFT、補助装置使用)
4、5歳頃からを対象に、当院では「矯正医による歯の生え変わりの監修」を行っています。前歯が生え変わり始める頃から監修させて頂くことにより、生え変わりに悪影響となる習癖をMFTで改善することを目的とします。必要であれば相談の上、こどもの矯正へと移行します。その際、監修させて頂いているお子様であれば最適なタイミングで矯正治療をスタートできるので、成長を利用した最も効果のあるこどもの矯正を行うことが可能となります。
MFT(口腔筋機能療法)
唇が閉じなかったり(口呼吸)、舌を突き出したり(舌突出)などの口腔周囲の悪い癖があると、歯並びや発音のみではなく、顎の成長および身体の成長にも悪い影響を及ぼすことが知られています。MFTは口腔周囲筋(舌や唇の筋肉)のトレーニングを行うことで、正しい舌の位置や正しい口腔周囲筋の使い方を身に着け習慣化することにより、正常な歯並びや顎の成長および身体の成長に導くことを目的とした治療です。
MFT(口腔筋機能療法)
唇が閉じなかったり(口呼吸)、舌を突き出したり(舌突出)などの口腔周囲の悪い癖があると、歯並びや発音のみではなく、顎の成長および身体の成長にも悪い影響を及ぼすことが知られています。MFTは口腔周囲筋(舌や唇の筋肉)のトレーニングを行うことで、正しい舌の位置や正しい口腔周囲筋の使い方を身に着け習慣化することにより、正常な歯並びや顎の成長および身体の成長に導くことを目的とした治療です。
その他診療案内
歯を白くする
ホワイトニング
歯を白くするホワイトニングによる施術を行っています。歯を削らずに白くできるホワイトニングは専用の薬剤で着色汚れを除去して白いきれいな歯にしていきます。特に矯正治療後にホワイトニングをすることできれいな歯並びとともにきれいな白い歯にする治療です。
歯をきれいにする
歯のクリーニング
一般歯科診療は行っていませんが、自費による歯のクリーニングは行っています。矯正治療前や矯正治療後のメンテナンスでクリーニングをすることで更なるきれいな歯を維持していくことができます。
不正咬合の種類
不正咬合には様々な種類の歯並びがあります。
代表的な例では歯がデコボコしている「叢生」、歯が前に出ている「出っ歯」、下の歯が前にでている「受け口」、歯と歯の間に隙間がある「すきっ歯」、上下の噛み合わせが逆の「交叉咬合」、歯がかみ合わない「開咬」などがあります。歯は日常生活での癖(習慣)や遺伝性など様々な状況により変化していく場合があります。そんな不正咬合の場合でも矯正専門の歯科医院の当院では正確な診断のうえ治療シミュレーションを行うことで矯正治療をしていきます。